タイトル

歴史 歴史の概観 年表 弥生人の渡来 東大寺再建と重源 壇ノ浦の決戦 大内文化と「西の京」 毛利氏 朝鮮通信使 巌流島の戦い 吉田松陰 高杉晋作  馬関戦争 幕末維新 廃藩置県と「山口県」の設置 8人の総理大臣 歴代の県知事
巌流島の戦い
  関門かんもん海峡にかかわる歴史的な逸話いつわとして広く知られているのが、宮本武蔵みやもとむさし佐々木小次郎ささきこじろう巌流島がんりゅうじまにおける決闘です。巌流島は下関市の彦島江の浦東岸250mにあり、北端に小山があるほかは平らな島で、無人島です。
 当時、諸国をまわったのち小倉の細川家に仕え、小倉城下に道場を開いていた佐々木小次郎に、諸国修行しょこくしゅぎょう中の武芸者ぶげいしゃ宮本武蔵が、細川家の家来であった長岡佐渡ながおかさどを通 じて試合を申し込みました。試合場所に指定されたのが、この島でした。慶長17年(1612年)4月13日の試合当日、約束の時間に遅れて島に着いた武蔵は、船のをけずって作った長い木剣で小次郎を倒した……と語られています。武蔵はこの後、細川家の客分として(「細川家に仕えた」という説もあり)晩年ばんねんをまっとうしたわけですが、敗者である巌流がんりゅう佐々木小次郎の名がこの島に残され、一般 に巌流島と呼ぶようになったのです。

巌流島
巌流島(船島)

巌流島
舟形の碑

巌流島
佐々木巌流之碑
 
巌流島
 巌流島は、正式な名称を船島ふなしま(下関市)といいます。関門海峡大瀬戸にうかび、下関市と民間の会社で所有する島です。明治期以降数度のうめ立てで、面 積が5倍以上になっています。北西のはしに船着き場があり、下関市が、いこいの広場として整備をして市民に利用されています。
 
竹内理三編 『角川日本地名大辞典 35山口県』 角川書店 1988年
クイズ 県のシンボル 自然 歴史 産業 住み良さ 生活 文化 観光 国際 教育

トップぺージへこのページの頭へ やまぐちを知ろうトップへこの項目の先頭画面へ前のページへ 次のページへ