テキスト ボックス: 1 「情報A」の目標
テキスト ボックス: また、「情報A」の目標は、次のように示されています。
テキスト ボックス: コンピュータや情報通信ネットワークなどの活用を通して、情報を適切に収集・処理・発信するための基礎的な知識と技能を習得させるとともに、情報を主体的に活用しようとする態度を育てる。
テキスト ボックス: 「情報A」は、実習に重きを置いた学習活動を想定していますが、単に情報機器の活用だけに終始しないように留意する必要があります。
また、自ら課題を見つけてそれを解決していける能力を育成することが重要です。この能力は、今後の情報社会に生きるために必要な能力となります。
テキスト ボックス: 2 「情報A」の内容
テキスト ボックス: (1)情報を活用するための工夫と情報機器
ア 問題解決の工夫
  問題解決を効果的に行うためには、目的に応じた解決手段の工夫とコンピュータや情報通信
  ネットワークなどの適切な活用が必要であることを理解させる。
イ 情報伝達の工夫
  情報を的確に伝達するためには、伝達内容に適した提示方法の工夫とコンピュータや情報通信
  ネットワークなどの適切な活用が必要であることを理解させる。
テキスト ボックス: ア
実習は、身のまわりにある具体的な問題を解決するものが適しています。
また、情報機器の使い方によっては、作業効率が悪くなる場合があることや、結果が異なる場合があることも、体験を通して認識させる必要があります。

イ
情報を伝達する場合には、それぞれ適した伝達方法があることを、実習を通して理解させる必要があります。特に、伝達する相手によく理解してもらうためには、表現を工夫する必要があります。
テキスト ボックス: (2)情報の収集・発信と情報機器の活用
ア 情報の検索と収集
  情報通信ネットワークやデータベースなどの活用を通して、必要とする情報を効率的に検索・収
  集する方法を習得させる。
イ 情報の発信と共有に適した情報の表し方
  情報を効果的に発信したり、情報を共有したりするためには、情報の表し方に工夫や取決めが
  必要であることを理解させる。
ウ 情報の収集・発信における問題点
  情報通信ネットワークやデータベースなどを利用した情報の収集・発信の際に起こり得る具体的
  な問題及びそれを解決したり回避したりする方法の理解を通して、情報社会で必要とされる心構
  えについて考えさせる。
テキスト ボックス: ア
情報を探す手順や方法によっては、作業効率が異なったり、結果が異なったりすることを体験させ、情報検索や情報収集の際に、工夫が必要になることを認識させる必要があります。

イ
情報通信ネットワーク上で、相手に情報を効率よく正確に伝達するための工夫や方法を、実習を通して理解させる必要があります。

ウ
情報通信ネットワークやデータベースを利用する際に、注意すべき事項や問題点について認識させ、これらに対処するためには、個人の努力や注意が必要になることを認識させることが必要になります。
テキスト ボックス: (3)情報の統合的な処理とコンピュータの活用
ア コンピュータによる情報の統合
  コンピュータの機能とソフトウェアとを組み合わせて活用することを通して、コンピュータは多様
  な形態の情報を統合できることを理解させる。
イ 情報の統合的な処理
  収集した多様な形態の情報を目的に応じて統合的に処理する方法を習得させる。
テキスト ボックス: ア
文字・数値・音声・画像などの多種多様な情報をディジタル化することにより、コンピュータに取り込むことができることを、体験的に理解させる必要があります。

イ
アの学習内容を発展させて、多様な形態の情報を統合する実習を行いますが、その際、著作権などの尊重を生徒に意識させる必要があります。
テキスト ボックス: (4)情報機器の発達と生活の変化
ア 情報機器の発達と生活の変化
  情報機器の発達の歴史に沿って、情報機器の仕組みと特性を理解させる。
イ 情報化の進展が生活に及ぼす影響
  情報化の進展が生活に及ぼす影響を身のまわりの事例などを通して認識させ、情報を生活に
  役立て主体的に活用しようとする心構えについて考えさせる。
ウ 情報社会への参加と情報技術の活用
  個人が情報社会に参加する上でコンピュータや情報通信ネットワークなどを適切に使いこなす
  能力が重要であること及び将来にわたって情報技術の活用能力を高めていくことが必要である
  ことを理解させる。
テキスト ボックス: ア
技術解説や歴史的な意義には深入りせずに、あくまでも導入的な扱いをする必要があります。

イ
生徒の興味関心に応じてテーマを設定し、情報通信ネットワークや新聞などから情報を収集して、調べた結果を発表したり、それを基に討論させたりする学習を取り入れる必要があります。

ウ
生徒が自らの力で自らの考えをまとめられるようにすることが、積極的に情報社会に参加する態度を育成することにつながります。