酸・塩基の強弱 (実践1)

単  元

学習指導要領(平成11年) 化学T (3)物質の変化 ア化学反応 ()酸・塩基、中和
学習指導要領(平成21年) 化学基礎 (3)物質の変化 イ化学反応 ()酸・塩基と中和 

主  眼

水溶液中に溶けている酸・塩基の電離度の大小を基に、酸・塩基の強弱を考えることができることを理解させる。

実践1では、作成したモデルを提示し、その有効性を検証した。

Menuに戻る

段階

学習活動

指導内容

授業で使用したモデル

展開1

塩酸と酢酸が水溶液中で電離するようすを把握し、pHの大小について仮説を設定する。

  • 塩酸と酢酸それぞれ1分子が、水溶液中でH+を1個生成することを説明する。
  • 同濃度の塩酸と酢酸のpHの大小について仮説を設定させる。

実践1_展開1_塩酸酢酸の電離

表示・ダウンロード

酸とMgの反応を把握し、反応で起こる変化について仮説を設定する。

  • 塩酸と酢酸それぞれ2分子とMgが反応し、H2が発生するようすを説明する。 
  • 同濃度の塩酸と酢酸がMgと反応するとき、どちらが激しく反応するかについて仮説を設定させる。

実践1_展開1_塩酸酢酸とMGの反応

表示・ダウンロード

展開2

同濃度の塩酸と酢酸のpHを調べる。

  • 水溶液をガラス棒の先につけて1滴とり、pH試験紙でpHを調べる観察、実験を行うことを説明する。

実践1_塩酸酢酸のPH_観察実験の説明

表示・ダウンロード

同濃度の塩酸と酢酸がMgと反応するようすを比較する。

  • 塩酸と酢酸それぞれにMg片を加え、水素が発生するようすを比較する観察、実験を行うことを説明する。

実践1_塩酸酢酸とMGの反応_観察実験の説明

表示・ダウンロード

展開3

塩酸と酢酸の電離度の違いを知る。

  • 水溶液中では、塩化水素分子がすべて電離していることと、酢酸分子が一部しか電離していないことを説明する。
  • 酢酸は塩酸に比べpHが大きいことを、電離度の大小を基に説明する。
  • 酢酸は塩酸に比べMgとおだやかに反応することを、電離度の大小を基に説明する。

実践1_塩酸酢酸の電離度の違い

表示・ダウンロード

Menuに戻る