- 【オンライン研修】 ネットトラブルの未然防止と対応
- 【オンライン研修】 ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた指導・支援
- 【オンライン研修】 学校における働き方改革
- 【オンライン研修】 生徒指導上の学校危機に備えるリスクマネジメント
- 【開放講義】 通級による指導の充実
- 【開放講義】対話力を伸ばす授業づくりの在り方-子どものつまずきに対するICT活用を含んだ効果的な指導・評価の方法-
- 040624開放講義「小・中の学びのつながりを意識した授業づくりの在り方ー指導方法の工夫・改善を通してー」
- 040721開放講義「複式学級、少人数のよさを生かした授業づくりの在り方ー「個別最適な学び」「協働的な学び」を視点にー」
- 2・3年次フォローアップ研修関係書類
- 6年次研修関係書類
- これから求められる教育におけるDX(開放講義)
- やまぐち教育フォーラム -やまぐち発信!未来につなぐ教育-
- やまぐち教育フォーラム -やまぐち発信!未来につなぐ教育-
- 中堅教諭等資質向上研修関係書類
- 今後の英語教育に求められること(開放講義)
- 令和3年度「児童虐待が子どもの心身の発達に与える影響について」開放講義
- 令和3年度「小・中の学びの接続を重視した授業の在り方」開放講義
- 令和3年度「習得・活用・探究における授業と評価の改善」開放講義
- 令和3年度事務職員主査課程(1期)研修講座
- 令和3年度事務職員事務主任課程(1期)研修講座
- 令和3年度初めて特別支援学級を担当する教員(小・中)及び初めて校内Coを担当する教員(高)研修講座
- 令和3年度学年主任研修講座
- 令和3年度小・中の学びの接続を重視した外国語活動・外国語科(英語)
- 令和3年度探究する力の育成をめざす授業づくり推進(リーダー養成)(1期)研修講座
- 令和3年度教務主任研修講座
- 令和3年度教育力向上指導員研修会
- 令和3年度教育委員会事務局新任職員等研修講座(2期)オンライン実施要項
- 令和3年度新任教頭・部主事研修講座
- 令和3年度新規採用事務職員課程(5期)研修講座
- 令和3年度生徒指導主任研修講座
- 令和4年度 基本研修所管説明
- 令和4年度 基本研修所管説明(動画)
- 令和4年度 研修講座
- 令和4年度 総合教育支援センター研修ガイド
- 令和4年度教育委員会事務局新任職員等研修講座(1期)
- 令和4年度教育委員会事務局新任職員等研修講座(2期)
- 初任者・新規採用者研修関係書類
- 各校種研修講座一覧
- 基本研修関係書類
- 基礎からはじめるICT活用(小・特)研修講座
- 小学校・中学校事務職員新任事務長課程研修講座
- 小学校プログラミング教育の在り方(開放講義)
- 緊急情報2021
- 教育力向上指導員派遣要請について
- 申込関係
- 令和4年度 サテライト研修
- 課題解決型サポート研修
- 課題解決型サポート研修
- 令和4年度 開放講義
- 開放講義10申込:対話力を伸ばす授業づくりの在り方-子どものつまずきに対するICT活用を含んだ効果的な指導・評価の方法-
- 開放講義11申込:ネットトラブルの未然防止と対応
- 開放講義12申込:【県民の皆様】学び続ける子どもを育成するために-新時代の教育に求められること-
- 開放講義12申込:学び続ける子どもを育成するために-新時代の教育に求められること-
- 開放講義13申込:学校における働き方改革-教職員の意識改革と学校組織マネジメントの視点を踏まえて-
- 開放講義1申込:情報活用能力を系統的に育成する小学校プログラミング教育の在り方
- 開放講義2申込:これから求められる教育におけるDX
- 開放講義3申込:小・中の学びのつながりを意識した授業づくりの在り方-指導方法の工夫・改善を通して-
- 開放講義4申込:(オンライン)通級による指導を受けている幼児児童生徒への指導・支援-ICT機器の効果的な活用事例を中心にして-
- 開放講義4申込:(集合)通級による指導を受けている幼児児童生徒への指導・支援-ICT機器の効果的な活用事例を中心にして-
- 開放講義5申込:複式学級、少人数のよさを生かした授業づくりの在り方-「個別最適な学び」「協働的な学び」を視点に-
- 開放講義6申込:【県民の皆様】不登校の理解と支援
- 開放講義6申込:不登校の理解と支援
- 開放講義7申込:【県民の皆様】障害特性や困難さに応じた指導・支援の実際-子どもたち一人ひとりの社会的自立を支えるために-
- 開放講義7申込:障害特性や困難さに応じた指導・支援の実際-子どもたち一人ひとりの社会的自立を支えるために-
- 開放講義8申込:【県民の皆様】子どもたちが、1人1台端末を主体的に活用していくための情報モラル教育
- 開放講義8申込:子どもたちが、1人1台端末を主体的に活用していくための情報モラル教育
- 開放講義9申込:(オンライン)ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた指導・支援-発達障害のある子どもを含む全ての子どもたちのために-
- 開放講義9申込:(集合)ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた指導・支援-発達障害のある子どもを含む全ての子どもたちのために-
- 開放講義9申込:【県民の皆様】(オンライン)ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた指導・支援-発達障害のある子どもを含む全ての子どもたちのために-
- 開放講義9申込:【県民の皆様】(集合)ユニバーサルデザインの考え方を取り入れた指導・支援-発達障害のある子どもを含む全ての子どもたちのために-
- 開放講義申込方法
- 令和4年度 オープンセミナー
- 教育相談
- 調査研究
- 教育情報提供/その他の支援事業
- やまぐち学びサポートについて
- 令和4年度 教育力向上指導員
- 各種手続
- センターの紹介
- アクセス
- 広告
- 新着情報一覧
- 関連リンク
- サイトの利用について
- サイトマップ
- お知らせ
- 新着情報
- 令和4年度やまぐち教育フォーラムの申込受付の期間を2月8日(水)まで延長しました。
- 高等学校における学習評価の手引き(実践編)の解説動画を公開しました。
- 「進路・就労支援担当者のコーナー」を更新しました。
- 令和3年度 調査研究事業研究紀要(第161集)を掲載しました。
- 令和4年度 やまぐち総合教育支援センター スクールソーシャルワーカー 募集案内(令和4年1月24日まで)
- 令和4年度課題解決型サポート研修実施校募集について(募集締切:令和4年2月4日)
- 「教育力向上指導員活動情報」LINE公式アカウントを開設しました。
- 令和4年度やまぐち総合教育支援センター長期研修教員募集について(募集締切:11月4日)
- セミナーパーク宿泊棟の貸出中止について
- 「やまぐち学びプラザ2021企画展」は終了しました。
- セミナーパークの食堂再開について
- 学級マネジメントプログラムのサイトを公開しています。
- 令和元年度教育力向上指導員による「授業等公開日程」を更新しました。
- 令和元年度やまぐち教育フォーラムへの御参加ありがとうございました。
- トピックス
- 子どもと親のサポートセンター
- 申込受付