「教育力向上指導員」制度
教育に関する高い専門性を有する教員を「教育力向上指導員」として委嘱し、その専門的な力量を、所属校のみならず、全県下の学校教育活動全般に生かすための制度です。
当センターでは、教育力向上指導員の高い指導技術やノウハウ等の情報提供及び活用促進を図っています。
教育力向上指導員の授業等公開の情報については、LINEでも発信しています。
<利用方針>
令和4年度の教育力向上指導員(更新:2022年5月23日)
活動内容
- 授業等公開
教科等 |
学校名 職名 氏名 |
月日 | 形態 |
単元等
|
申込等 |
国語 総合 |
防府市立 右田小学校 教諭 栗原 雅恵 |
6/30(木) | 授 | 第3学年 理科 風やゴムで動かそう | 詳細 |
10/28(金) | 授 | 第4学年 国語 気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう「ごんぎつね」 | 詳細 | ||
2月下旬 | 授 | 第3学年 国語 登場人物について、話し合おう「モチモチの木」 | 詳細 | ||
社会 |
柳井市立 余田小学校 教諭 濵本 愛子 |
7/6(水) | 授 | 第5学年 社会 くらしを支える食料生産 | 詳細 |
9/30(金) | 授 | 第5学年 社会 これからの食料生産とわたしたち | 詳細 | ||
1/31(火) | 授 | 第5学年 社会 情報を生かすわたしたち | 詳細 | ||
算数 |
岩国市立 麻里布小学校 教諭 安吉 由加利 |
6/29(水) | 授 | 第4学年 算数 垂直・平行と四角形 | 詳細 |
10/20(木) | 授 | 第5学年 算数 面積 | 詳細 | ||
2/15(水) | 授 | 第5学年 算数 速さ | 詳細 | ||
算数 |
防府市立 西浦小学校 教諭 大村 いずみ |
6/29(水) | 授 | 第6学年 算数 分数÷分数 | 詳細 |
11/9(水) | 授 | 第4学年 算数 円の面積 | 詳細 | ||
1/18(水) | 授 | 第5学年 算数 場合を順序よく整理して | 詳細 | ||
理科 |
周南市立 富田西小学校 教諭 森戸 幹 |
7/12(火) | 授 | 第6学年 理科 生物どうしのつながり | 詳細 |
10/21(金) | 授 | 第6学年 理科 月と太陽 | 詳細 | ||
1/31(火) | 授 | 第6学年 理科 てこのはたらき | 詳細 | ||
図画工作 |
岩国市立 由宇小学校 教諭 小笠原 一彰 |
6/23(木) | 授 | 第3学年 図画工作 とおして、まげて、… | 詳細 |
12/5(月) | 授 | 第4学年 図画工作 絵の秘密を探ろう | 詳細 | ||
2/7(火) | 授 | 第4学年 図画工作 通したり、曲げたり、・・・ | 詳細 | ||
道徳 |
山口市立 阿知須小学校 教諭 松尾 久恵 |
8/24(水) | 研 | 道徳の授業を構成する上でのポイント、児童の発言の捉え方、評価について | 詳細 |
9/13(火) | 授 | 第6学年 道徳 「大きな木」 | 詳細 | ||
1/30(月) | 授 | 第6学年 道徳 「手品師」 | 詳細 | ||
国語 生徒指導 |
周南市立 周陽中学校 教諭 舛田 健太郎 |
6/30(木) | 授 | 第3学年 国語 報道文を比較して読もう | 詳細 |
9/29(木) | 授 | 第3学年 国語 小説「故郷」 | 詳細 | ||
12/19(月) | 授 | 第3学年 国語 「エッセイを書こう」 | 詳細 | ||
数学 |
田布施町立 田布施中学校 教諭 中村 智明 |
7/5(火) | 授 | 第1学年 数学 文字の式 | 詳細 |
9/20(火) | 授 | 第1学年 数学 方程式 | 詳細 | ||
12/13(火) | 授 | 第1学年 数学 平面図形 | 詳細 | ||
数学 |
上関町立 上関中学校 教諭 石田 陽子 |
6/28(火) | 授 | 第3学年 数学 二次方程式 | 詳細 |
9/28(水) | 授 | 第3学年 数学 図形と相似 | 詳細 | ||
1月下旬 | 授 | 第6学年(小学校) 算数 場合を順序よく整理して | 詳細 | ||
数学 |
光市立 島田中学校 教諭 掛谷 智美 |
6/24(金) | 授 | 第1学年 数学 文字式の計算 | 詳細 |
9/28(水) | 授 | 第1学年 数学 方程式 | 詳細 | ||
11/21(月) | 授 | 第1学年 数学 関数 | 詳細 | ||
理科 |
防府市立 桑山中学校 教諭 田浦 禎士 |
6/7(火) | 授 | 第2学年 理科 化学反応と原子・分子 マグネシウムの燃焼 | 詳細 |
10/13(木) | 授 | 第2学年 理科 生物の体のつくりとはたらき | 詳細 | ||
12/19(月) | 授 | 第2学年 理科 地球の大気と天気の変化 お天気キャスターになろう | 詳細 | ||
外国語活動 |
美祢市立 大嶺中学校 教諭 藤井 悦子 |
7/19(火) | 授 | 第1学年 英語 Stage Activity “All about Me” Poster | 詳細 |
11月下旬 | 授 | 第1学年 英語 Let’s Write①お祝い~グリーティングカード~ | 詳細 | ||
2/2(木) | 授 | 第1学年 英語 Let’s Read1 “Let’s Climb Mt. Fuji” | 詳細 | ||
外国 語(英語) |
下関市立 東部中学校 教諭 柴田 友美 |
6/17(金) | 授 | 第1学年 英語科 Unit2 疑問詞を使った活動 | 詳細 |
11/30(水) | 授 | 第1学年 英語科 Unit7 疑問詞を使った活動 | 詳細 | ||
2/10(金) | 授 | 第1学年 英語科 Satge Activity2 My hero | 詳細 | ||
外国 語(英語) |
長門市立 仙崎中学校 教諭 寺澤 ゆかり |
6/7(火) | 授 | 第1学年 英語 NEW HORIZON 1 Unit 3 | 詳細 |
8/26(金) | 研 | 小・中の学びのつながりを意識した外国語活動・外国語科(英語)授業づくり―模擬授業を通して― | 詳細 | ||
1/24(火) | 授 | 第1学年 英語 NEW HORIZON 1 Unit 9 | 詳細 | ||
外国 語(英語) |
下関市立 川中中学校 教諭 有田 ゆかり |
7/14(木) | 授 | 第3学年 英語 New Horizon Let’s Write 2 記事への意見 -投稿文- | 詳細 |
8/17(水) | 研 | 研修職員会 教科部会(英語科) | 詳細 | ||
11/7(月) | 授 | 第3学年 英語 New Horizon Stage Activity 2 Discover Japan | 詳細 | ||
音楽 |
下関市立 長府中学校 教諭 扇 朋子 |
6/15(水) | 授 | 第3学年 音楽 「鑑賞・ボレロ」 | 詳細 |
6/16(木) | 授 | 第1学年・第2学年 「鑑賞・「魔王」「アイーダ」」 | 詳細 | ||
11/11(金) | 授 | 第3学年 音楽 「創作・ふしづくり」 | |||
1/31(火) | 授 | 第2学年 音楽 「合唱と合奏」 | 詳細 | ||
美術 |
防府市立 桑山中学校 教諭 田中 智子 |
7/1(金) | 授 | 第1学年 美術 鑑賞 | 詳細 |
10/6(木) | 授 | 第1学年 美術 表現 | 詳細 | ||
2/2(木) | 授 | 第3学年 美術 鑑賞 | 詳細 | ||
家庭 |
光市立 島田中学校 教諭 杉山 香織 |
6/15(水) | 授 | 第2学年 家庭 1食分の調理計画を立てる | 詳細 |
11/21(月) | 授 | 第2学年 家庭 住まいの空間と住まい方を考える | 詳細 | ||
2/13(月) | 授 | 第1学年 家庭 衣服の洗濯機洗いを工夫する | 詳細 | ||
国語 |
県立豊浦高等学校 教諭 田中 正浩 |
6/8(水)~6/14(火) | 授 | 第3学年 国語 現代文B「舞姫」、古典B「源氏物語」 | 詳細 |
11/22(火) | 授 | 第3学年 国語 現代文 | 詳細 | ||
11月上旬 | 授 | 第3学年 国語 現代文B・古典B | 詳細 | ||
数学 |
県立岩国高等学校 教諭 德本 裕紀枝 |
6/22(水) | 授 | 第3学年 数学Ⅲ 積分法とその応用 | 詳細 |
9/20(火) | 授 | 第3学年 数学Ⅲ 問題演習 | 詳細 | ||
10/27(木) | 授 | 第3学年 数学ⅠAⅡB 問題演習 | 詳細 | ||
理科 |
県立宇部高等学校 教諭 鶴谷 保 |
6/26(日) | 研 | 野外観察研修会 | 詳細 |
7/14(木) | 授 | 第3学年 理科(生物基礎探究) 実験:植生との多様性と分布 | 詳細 | ||
7/24(日) | 研 | 野外観察研修会 | 詳細 | ||
10/2(日) | 研 | 実験・観察研修会 | 詳細 | ||
2/5(日) | 研 | 野外観察研修会 | 詳細 | ||
2/10(金) | 授 | 山口県立宇部高等学校生徒研究成果発表会 | 詳細 | ||
理科 |
県立下関西高等学校 教諭 岡田 省吾 |
6/14(火) | 授 | 普通科3年次 理科・化学 有機化合物・炭素・水素・酸素の化合物 | 詳細 |
9/22(木) | 授 | 探究科2年次 探究(学校設定教科)発展探究(学校設定科目) | 詳細 | ||
10/26(水) | 授 | 探究科1年次 探究(学校設定教科)基礎探究(学校設定科目) | 詳細 | ||
家庭 |
県立山口農業高等学校 西市分校 教諭 藤田 房江 |
6/24(金) | 授 | 第3学年 家庭科 フードデザイン 加熱操作 | 詳細 |
10/25(火) | 授 | 第1学年 家庭科 家庭総合 被服実習 | 詳細 | ||
2/9(木) | 授 | 第1学年 家庭科 家庭総合 持続可能な消費について | 詳細 | ||
農業 |
県立大津緑洋高等学校 教諭 柴田 紘大 |
6/8(水) | 授 | 第2学年 農業 畜産 家畜と飼料 | 詳細 |
11/8(火) | 授 | 第3学年 農業 課題研究 プロジェクト活動 | 詳細 | ||
2/9(木) | 授 | 第1学年 農業 農業と情報 プレゼンテーション | 詳細 | ||
商業 |
県立宇部西高等学校 教諭 笹田 剛志 |
7/8(金) | 授 | 第2学年 商業 情報処理 | 詳細 |
9/20(火) | 授 | 第3学年 商業 ビジネス実務 | 詳細 | ||
2/8(水) | 授 | 第2学年 商業 情報処理 | 詳細 New! | ||
生徒指導 |
柳井市立 柳東小学校 教諭 森本 桂子 |
6/27(月) | 研 | 児童との関わり方や望ましい集団づくり等の学級づくりについて(学級規律) | 詳細 |
11/28(月) | 研 | 児童との関わり方や望ましい集団づくり等の学級づくりについて(保護者との連携について) | 詳細 | ||
2月上旬 | 研 | 児童との関わり方や望ましい集団づくり等の学級づくりについて(1年間の振り返り) | 詳細 | ||
生徒指導 |
下関市立 垢田小学校 教諭 荒川 正一 |
6/2(木) | 授 | 第5学年 算数 小数のかけ算 | 詳細 |
9/6(火) | 研 | 2学期の学級経営で身に付けさせたい力、伸ばしたい力について | 詳細 | ||
1/25(水) | 授 | 年度末に向けた学級経営、及び次年度の学級開きについて 「いじめ・事案対応」「保護者対応」について |
詳細 | ||
生徒指導 |
下関市立 一の宮小学校 教諭 藏座 宏直 |
6/30(木) | 研 | 児童の実態把握(適切な支援)や「いじめ防止基本方針」について | 詳細 |
11/24(木) | 研 | 保護者と共に行う児童支援について | 詳細 | ||
1/19(木) | 研 | 参加者のこれまでの「具体的な対応事例」を基にした、お互いの研修成果に関する意見交換について | 詳細 | ||
生徒指導 |
下松市立 公集小学校 教諭 矢田部 幸子 |
7/25(月) | 研 | いじめの認知と対応について | 詳細 |
8/18(木) | 研 | 令和4年度子どもの未来を考えるフォーラム 実践発表 「地域や関係機関との連携を強化した、チーム学校としての取組」 |
詳細 | ||
1/31(火) | 授 | 第5学年 理科 もののとけ方 | 詳細 | ||
生徒指導 |
山口市立 平川中学校 教諭 神田 哲宏 |
11/2(水) | 研 | 第3回いじめ対策委員会(校内研修) | 詳細 |
11/10(木) | 研 | 平川地区幼保小中緊急時合同引き渡し訓練 | 詳細 | ||
11/22(火) | 授 | 第2学年 技術 情報の技術「ネットワークのしくみと安全な利用」 | 詳細 | ||
教育相談 |
長門市立 仙崎中学校 教諭 網林 玲子 |
7/28(木) | 研 | 教育相談の進め方(若手教員対象) | 詳細 |
8/23(火) | 研 | 教育相談体制の構築について | 詳細 | ||
1/26(木) | 授 | 第1学年 総合的な学習の時間 | 詳細 | ||
キャリア教育 |
萩市立 旭中学校 教諭 安部 恵子 |
7/12(火) | 授 | 第3学年 国語 言葉とともに 俳句の可能性 | 詳細 |
9/21(水) | 研 | キャリアパスポートの活用例や本校におけるキャリア教育の推進について(明木小学校との合同研修会) | 詳細 | ||
11月上旬 | 研 | キャリア教育の実践について(萩市教育委員会主催の研修会) | 詳細 | ||
学校体育 |
萩市立 明倫小学校 教諭 佐々木 智哉 |
7/20(水) | 研 | 水泳 研修会 | 詳細 |
8/25(木) | 研 | タグラグビー 研修会 | 詳細 | ||
12/9(金) | 授 | 第5学年 体育 ボール運動 ソフトバレーボール | 詳細 | ||
学校保健 |
防府市立 牟礼小学校 養護教諭 神徳 佳世子 |
6/28(火) | 授 | 第5学年 体育科(保健) 不安やなやみがあるとき | 詳細 |
11月上旬 | 授 | 第5学年 体育科(保健) けがの手当 | 詳細 | ||
12/16(金) | 授 | 第6学年 体育科(保健) 喫煙の害と健康 | 詳細 | ||
学校保健 |
山口市立 小郡小学校 養護教諭 渡邊 美奈子 |
6/22(水) | 研 | アレルギー対応職員研修会 | 詳細 |
6/29(水) | 授 | 第4学年 保健 変化してきたわたしの体 | 詳細 | ||
学校給食 |
山口市立 二島小学校 栄養教諭 尾上 隆子 |
8/24(水) | 研 | 山口市参考献立会 | 詳細 |
9月中旬 | 授 | 第2学年 道徳 かむかむメニュー(担任とTT) | 詳細 | ||
12/8(木) | 授 | 第6学年 家庭科 「1食分のこんだてを立てよう」 | 詳細 | ||
部活動指導 |
県立岩国工業高等学校 教諭 本間 邦彦 |
7/26(火) | そ | 基礎練習及びインターハイに向けての実践練習 | 詳細 |
11月上旬 | そ | 基礎練習及び中国選抜大会に向けての実践練習 | 詳細 | ||
1月中旬 | そ | 基礎練習及び全国選抜へ向けての実践練習 | 詳細 | ||
特別支援教育 |
周南市立 久米小学校 教諭 井上 真由美 |
6/10(金) | 授 | 第1学年 国語 『ちいさい っ』 | 詳細 |
8月下旬 | 研 | 特別支援教育に関する校内研修会 | 詳細 | ||
1/20(金) | 授 | 特別支援学級 自立活動 | 詳細 | ||
特別支援教育 |
下関市立 名陵小学校 教諭 松下 嘉代 |
8/23(火) | 研 | 個別の教育支援計画の具体的な記載について | 詳細 |
10/18(火) | 授 | 自立活動(通級指導)「聞いて、覚えて、伝えよう」 | 詳細 | ||
2/16(木) | 授 | 自立活動(通級指導)「聞いて、覚えて、伝えよう」 | 詳細 | ||
特別支援教育 |
岩国市立 麻里布小学校 教諭 森重 隆行 |
7/25(月) | 研 | 麻里布小学校 校内研修 「SDGs×特別支援教育」~ウェルビーイングの社会を目指して~ |
詳細 |
8/26(金) | 研 | 岩国中学校 特別支援教育 校内研修会 テーマ 「子どもとの関係づくり」~言葉かけを通して~ |
詳細 | ||
1/13(金) | 授 | 第6学年 自立活動(通級による指導) コミュニケーション能力の育成 | 詳細 | ||
特別支援教育 |
山口市立 白石小学校 教諭 山本 愛枝 |
7/26(火) | 研 | 通常学級におけるユニバーサルデザインや合理的配慮の取組について | 詳細 |
9/14(水) | 研 | 通常学級にも使える、特別支援のエッセンス | 詳細 | ||
11/18(金) | 授 | 第6学年 道徳 あたたかい学級づくり | 詳細 | ||
特別支援教育 |
岩国市立 東小学校 教諭 五郎丸 美穂 |
7/11(月) | 授 | 第4学年 自立活動(通級による指導) | 詳細 |
8/4(木) | 研 | 感情や行動のコントロールが苦手な子への支援について(東中校区4校合同研修会) | 詳細 | ||
1/25(水) | 授 | 第2学年 自立活動(通級による指導) | 詳細 | ||
特別 支援 教育 |
下関市立 日新中学校 教諭 原 小百合 |
7/4(月) | 授 | 第1学年 自立活動 CDゴマを作ろう | 詳細 |
8月上旬 | 研 | 通常学級における特別支援教育 ~通級指導教室での指導を通して~ | 詳細 | ||
11月中旬 | 授 | 第2学年 自立活動 エコバッグを作ろう | 詳細 | ||
特別 支援 教育 |
光市立 光井中学校 教諭 原田 順子 |
7/9(金) | 授 | 第1学年 自閉症・情緒学級 英語 「いつ・どこで・何を」をたずねる文 | 詳細 |
7/28(水) | 研 | 小中連携を課題とした特別支援教育についての研修 | 詳細 | ||
11/8(月) | 授 | 第1学年 自閉症・情緒学級 自立活動 カードゲームを楽しもう | 詳細 | ||
特別 支援 教育 |
県立山口高等学校 教諭 宇佐川 佳子 |
7/12(火) | 授 | 第1学年 家庭(家庭基礎) 食生活に関する学習 | 詳細 |
11/17(木) | 授 | 第1学年 家庭(家庭基礎) 食生活に関する学習(調理実習) | 詳細 | ||
2/17(金) | 研 | 発達障害をもつ生徒の困り感と具体的な支援について | 詳細 | ||
地域連携 |
周南市立 鹿野小学校 教諭 鬼武 優一郎 |
6月下旬 | 授 | 小学校4年生 総合的な学習の時間「鹿野の今と昔を調べよう①」 | 詳細 |
12/22(木) | 授 | 小学校4年生 総合的な学習の時間「鹿野の今と昔を調べよう②」 | 詳細 | ||
2月中旬 | 授 | 小学校4年生 総合的な学習の時間「鹿野の今と昔を調べよう③」 | 詳細 | ||
地域 連携 |
県立田布施農工高等学校 教諭 田中 喜格 |
7/12(火) | 授 | 3Dモデリング基礎の基礎 | 詳細 |
12/17(土) | 授 | ジュニアものづくらーラボ | 詳細 | ||
1/4(水) | 研 | ものづくり教室 | 詳細 | ||
地域連携 |
県立柳井商工高等学校 教諭 小川 敦 |
6/29(水) | 授 | 第3学年 課題研究 出前授業(伝統工芸柳井縞の縞柄のデザイン学習) | 詳細 |
9/21(水) | 授 | 第3学年 課題研究 出前授業(伝統工芸柳井縞の機織り学習) | 詳細 | ||
12/7(水) |
授 | 第3学年 課題研究 出前授業(伝統工芸柳井縞の商品開発学習) | 詳細 | ||
学級経営 |
宇部市立 黒石小学校 教諭 間惠 和美 |
8/26(金) | 研 | 校内研修 一人ひとりを大切にする学級経営(若手教員対象) | 詳細 |
9/30(金) | 授 | 第5学年 道徳 集団の中での役割 「ケンタの役割」 | 詳細 | ||
12/9(金) | 授 | 第5学年 道徳 きまりの意義 「お客さま」 | 詳細 | ||
学級 経営 |
山口市立 二島小学校 教諭 山本 英良 |
6/24(金) | 授 | 第3学年 国語 「いろいろトーク」 | 詳細 |
10/4(火) | 授 | 第3学年 道徳 「正しいことは自信を持って」 | 詳細 | ||
2/3(金) | 授 | 第3・4学年 体育「フラッグフットボール」 | 詳細 | ||
学級 経営 |
宇部市立 上宇部小学校 教諭 河原 和美 |
9/29(木) | 授 | 第6学年 社会 武士の世の中へ | 詳細 |
11/24(木) | 授 | 第6学年 算数 拡大図と縮図 | 詳細 | ||
2/9(木) | 授 | 第6学年 国語 「登場人物の関係をとらえ、人物の生き方について話し合おう 海の命」 | 詳細 | ||
幼保小連携 |
宇部市立 小羽山小学校 教諭 吉本 真澄 |
7月下旬 | 研 | 幼保小連携について(若手教員対象) | 詳細 |
9月中旬 | 授 | 地域の昔遊び名人の方々との交流 | 詳細 | ||
11月下旬 | 授 | 第1学年が、昔遊びなどの楽しさを、地域の幼稚園、保育園の園児へ伝える交流活動 | 詳細 | ||
幼保 小連 携 |
山陽小野田市立 高千帆小学校 教諭 黒瀬 恵 |
7/8(金) | 授 | 第4学年 総合的な学習の時間 地域の乳幼児とつながれ大作戦 | 詳細 |
9月中旬 | 授 | 第4学年 総合的な学習の時間 地域の乳幼児とつながれ大作戦 | 詳細 | ||
2/21(火) | 授 | 第4学年 総合的な学習の時間 地域の乳幼児とつながれ大作戦 | 詳細 New! | ||
幼保 小連 携 |
下関市立 清末小学校 教諭 日野 真由美 |
6/27(月) | 授 | 第1学年 国語 おおきなかぶ | 詳細 |
10月中旬 | 授 | 第1学年 生活 「みんなであそぼう」 | 詳細 | ||
1月下旬 | 授 | 第1学年 生活 「もうすぐ2年生」 | 詳細 | ||
特別 活動 |
下松市立 下松小学校 教諭 榎木 道子 |
6/3(金) | 授 | 第4学年 学級活動(2) 大切なともだち | 詳細 |
6/3(金) | 研 | 校内研修 特別活動について | 詳細 | ||
7/25(月) | 研 | 宇部市小学校教職員研修会 特別活動部会 | 詳細 | ||
ICT教育 |
下関市立 豊東小学校 教諭 伊田 俊輔 |
6/23(木) | 授 | 第4学年 理科 「電気のはたらき」 | 詳細 |
10/24(月) | 授 | 第5学年 算数 「面積」 | 詳細 | ||
2/9(木) | 授 | 第5学年 国語 「この本、おすすめします」 | 詳細 |
- 派遣要請に基づく訪問指導、助言(研修支援、研究授業、個別指導等)
県教育委員会、市町教育委員会の主催による各種研修会における講師、指導者等
- 授業映像について
授業映像一覧はこちら (更新:2022年3月31日)
お問合せ先 教育支援部 学校支援班
〒754-0893 山口県山口市秋穂二島1062
電 話 083-987-1190
FAX 083-987-0209
E-mail gakko@g.ysn21.jp