令和2・3年度やまぐち総合教育支援センター調査研究
探究的な学び支援サイト
研究について
■ 研究の概要
本研究は、総合的な探究の時間と教科の間で、探究の見方・考え方に基づいた力と、教科の見方・考え方とが往還することで、双方の見方・考え方を豊かに働かせることができるという研究構想に基づいて行いました。この構想の下で、授業について考える際に活用できる研修モジュールを作成し、深い学びの実現につながる授業づくりをめざしています。
■ 研修モジュールの概要
研修モジュールとは、授業づくりのポイントを解説し、発想を得てもらうことを目的に、当センターが開発してきた研修教材であり、プレゼンテーションファイル、ファシリテーター用読み原稿、ワークシート等を項目ごとにパッケージ化したものです。短時間で、人数や場所等の研修形態を限定せずに研修を行うことができるという特長があります。
研究についての詳細はやまぐち総合教育支援センター 研究紀要161集 第1巻(2022)(PDF)を御覧ください。
研修モジュール一覧
探究研修モジュール
探究研修モジュールは、総合的な探究の時間に関して、授業づくりの際に理解しておくとよいポイントや教師の働きかけについて、探究のプロセスの各過程に細分化して具体例を提示する内容となっています。2部構成としており、1部「解説編」では各内容の進め方を説明し、2部「ワークショップ編」では、演習を取り入れ授業づくりに役立つ体験ができるようにしています。
※には、「プレゼンテーションファイル・読み原稿・ワークシート・ナレーション付き動画(1部解説編)」が入っています。
※をクリックしても動画が再生できない場合は、
をダウンロードして「ナレーション付き動画(1部解説編)」を御視聴ください。
教科研修モジュール
教科研修モジュールは、探究のプロセスの各過程の手法を取り入れた授業の進め方を、具体的な学習場面を例示しながら説明する内容となっています。「探究によって育まれると期待される力」が、各教科の学習場面で発揮され、教科の学びが深まるという研究構想に基づいて作成を進めました。
※には、「プレゼンテーションファイル・読み原稿・ワークシート・ナレーション付き動画」が入っています。
※をクリックしても動画が再生できない場合は、
をダウンロードして「ナレーション付き動画」を御視聴ください。
研修モジュールの使い方
■ 研修モジュールのダウンロードについて
各研修モジュールの一覧表にあるフォルダをクリックし、ダウンロードします。
■ フォルダの内容について
フォルダには、各研修モジュールの内容に即した、研修で必要な資料が入っています。
![]() |
プレゼンテーションファイル (Microsoft PowerPoint) ※プロジェクター等で投影 |
読み原稿(PDF) | |
ワークシート(PDF) | |
動画(1部解説編)(MP4) ※ナレーション付き |
■ 研修を行う上での留意点について
○「読み原稿」の★印はクリック箇所(アニメーション箇所)です。
○「ワークシート」等は事前に人数分の印刷をお願いします。
○「読み原稿」等も必要に応じて人数分の印刷をお願いします。
利用規約
御利用の際は、以下の規約に御留意いただきますようお願いします。
■ 本研修モジュールの著作権はやまぐち総合教育支援センターにあります。
■ 本研修モジュールは、小学校・中学校・高等学校・特別支援学校等における校内研修、大学や教育センター等の講義や研修で御使用いただけます。
■ 「私的使用のための複製」や「引用」など、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製転用することはできません。また、商用利用は認めていません。
■ 改変して使用する場合は、「やまぐち総合教育支援センター調査研究(R2・3)研修モジュールより改変」と明示してください。
お問合せ先
教育支援部
〒754-0893 山口県山口市秋穂二島1062
電 話 083-987-1190
E-mail gakko@g.ysn21.jp