教育情報共有化促進モデル事情 中学校理科教材コンテンツ
当サイトの目的 | ご利用にあたって | ダウンロードファイル | 使用プラグイン | 閲覧環境 | お問い合わせ
他のコンテンツへ
トップページへ
電池のしくみ発展学習
 
オンラインでコンテンツを見る場合は右のボタンをクリックしてください。低速回線(ISDN以下)をご利用の場合は、予めコンテンツをダウンロードし、ローカル環境にて活用されることをお勧めします。
 
 
コンテンツをオフラインで使用する場合は以下のいずれかのボタンをクリックしてください。圧縮ファイルについての解説およびコンテンツの閲覧方法についてはこちらをご覧ください。
 

472KB
 

478KB
 
当コンテンツを閲覧するために必要なツールは以下のとおりです。
 
 
 
 
セールスポイント
アニメーションを使うことことにより、イメージしにくい電流の流れや電子の流れを理解する。
授業場所
教室、理科室
授業形態
一斉授業、個別学習
ITを活用する場面
まとめ
ITを主に活用する者
教員、学習者
ITを活用する目的
教員の説明資料、学習者の説明資料
活用するIT
コンピュータ、プロジェクタ、スクリーン、デジタルコンテンツ
 
「物質の変化とエネルギー」

物質の変化とエネルギー

 
(1)
私たちの生活と火の利用 1時間
(2)
酸素が関係する化学変化 3時間
(3)
化学エネルギーの変換 5時間
(4)
発展学習(電池のしくみ) 1時間(本時1/1)
 
電流の正体やイオンとは何かについて学習することで、電池のしくみについて理解する。
 
学習内容・学習活動
コンテンツの使い方
展開
(1)「電流の正体を知ろう」について学習する。

(2) 「イオンとは何かを知ろう」について学習する。

(3) 「電池のしくみについて知ろう」について学習する。
(1)「電流の正体を知ろう」をクリックして、画面を参考に個人学習をしたり、教師の説明を聞いたりして学習を進める。
(2) 「イオンとは何かを知ろう」をクリックして、画面を参考に個人学習をしたり、教師の説明を聞いたりして学習を 進める。
(3)「電池のしくみを知ろう」をクリックして、画面を参考に個人学習をしたり、教師の説明を聞いたりして学習を進める。
 
●「電池のしくみ」を理解するために作ったコンテンツである。そのために、「電流の正体」について学習し、次に「イオン」について学習するように作ってある。
●基本的に個人学習ができるように作ったものであるが、教師の説明が加わればより効果的に学習が進められる。
・啓林館理科第1分野(下) (教科書)
 
 
当サイトの目的 | ご利用にあたって | ダウンロードファイル | 使用プラグイン | 閲覧環境 | お問い合わせ