教育情報共有化促進モデル事情 中学校理科教材コンテンツ
当サイトの目的 | ご利用にあたって | ダウンロードファイル | 使用プラグイン | 閲覧環境 | お問い合わせ
他のコンテンツへ
トップページへ
様々な気象要素〜前線のしくみを考えよう
 
オンラインでコンテンツを見る場合は右のボタンをクリックしてください。低速回線(ISDN以下)をご利用の場合は、予めコンテンツをダウンロードし、ローカル環境にて活用されることをお勧めします。
 
 
コンテンツをオフラインで使用する場合は以下のいずれかのボタンをクリックしてください。圧縮ファイルについての解説およびコンテンツの閲覧方法についてはこちらをご覧ください。
 

3.0MB
 

3.0MB
 
当コンテンツを閲覧するために必要なツールは以下のとおりです。
 
 
 
 
セールスポイント
このコンテンツからは寒冷前線通過時の規則性を見いだすことができる。また、寒冷前線の構造もある程度推測することができる。生徒にとって印象深い日のデータを用いることにより、その日のようすがよく分かるようにした。データ・グラフ・雲画像などを必要に応じて取り出し比較できるようにした。
授業場所
理科室、その他
授業形態
グループ学習
ITを活用する場面
導入、展開、まとめ
ITを主に活用する者
教員、学習者
ITを活用する目的
課題の提示、教員の説明資料、学習者の説明資料、比較
活用するIT
コンピュータ、プロジェクタ、スクリーン、デジタルコンテンツ
 
「気象現象のしくみ」
 
(1)
気象要素の変化と天気を関連づける 3時間
(2)
雲と雨とを関連づけて考える 5時間
(3)
気象要素を関連づけて前線のしくみをとらえる 4時間(本時2/4)
 
 様々な気象要素を関連づけることで、寒冷前線通過時の特性を見いだし、寒冷前線の構造を解明 する。
 
学習内容・学習活動
コンテンツの使い方
導入
(1)本時の学習課題をつかむ。

【課題】 寒冷前線のしくみを探ろう
(1)気象要素の計測装置や寒冷前線通過時の天気 図を提示し、興味を持たせる。
【使用画像】 計測装置、天気図
展開
(2)寒冷前線通過時に気象要素に変化が起きることから、気象要素から寒冷前線通過時の規則性を探り、寒冷前線通過時刻を予想する。 (2)様々な気象要素の関連性をコンテンツの雲画 像や気象データから探らせる。
【使用画像・データ】
雲画像、連続雲画像、山口市気象データ、山口市気象データ(グラフ・図)、中国地方データ
まとめ
(3)結果をまとめ発表し、この日の天気のようすを聞く。

(4)寒冷前線の構造を考え、発表する。
(3)雲画像合成天気図を示し、この日の天気の特徴を紹介する。

【使用画像・データ】
天気図、連続天気図

(4)見いだした特性と雲画像、中国地方データ、雲の高度、気象レーダーなどから12時の寒冷前線の平面図と断面図を完成させる。前線の進 む向き、雲のようす、雨の降り方、大気の性質を図に表すように指示する。

【使用画像・データ】
雲画像、天気図、雲の高度、気象レーダー、中国地方データ
 
 本時の流れの展開はグループ学習で説明したが、個別学習や一斉学習でも利用することができる。また、本学習は1時間でもできるが2時間で行う方がゆったりとしてよい。気象データや画像は比較しやすいようにフレーム形式としており、フレーム線でドラッグをして垂直方向に移動させるとフレームの大きさを自由に変えられる。本時に使用した学習プリントは次のようなものである。
●雲画像
 高知大学 気象情報頁 (http://weather.is.kochi-u.ac.jp) 高知大学
●天気図
 気象庁ホームページ (http://www.jma.go.jp/)  気象庁
●連続天気図
 WIN Cyber Weather World(http://www.wni.co.jp/cww/index.html) 株式会社ウェザーニューズ
●中国地方データ画像
 ワンクリック気象情報サイト (http://tenki.or.jp/)  日本気象協会
●レーダーアメダス
 国土環境株式会社(http://www.metocean.co.jp/) 国土環境株式会社
●計測装置
 気象庁山口測候所にて撮影
(PDFファイル)
 
 
当サイトの目的 | ご利用にあたって | ダウンロードファイル | 使用プラグイン | 閲覧環境 | お問い合わせ