理科 「観察・実験の実施」(探究の過程)に関する事例

 

「科学と人間生活」~成長運動と光屈性~

科目 科学と人間生活
内容 成長運動と光屈性
使用するツール 動画配信サービス(YouTube等)

 

利 点観察に時間がかかる植物の屈性などの実験では、実験動画をカメラで撮影し、ライブ配信を行うことで、授業時間外でも継続的に観察を行うことができる。

活用例

明るい方へ曲がっていく様子を見ることができます。

 

「物理基礎」~エネルギー(仕事と力学的エネルギー)~

 

科目 物理基礎
内容 エネルギー(仕事と力学的エネルギー)
使用するツール グーグルスライド

 

利 点1人1台端末なので、実験手順のプレゼンテーションデータをそれぞれの端末に配信することで、手順を再確認しながら、実験をすすめることができる。

活用例:
・仕事の原理

 

「化学基礎」~中和反応(中和滴定)~

 

科目 化学基礎
内容 中和反応(中和滴定)
使用するツール 画像分析ソフト(カラーコード分析)

 

利 点指示薬の色の変化から中和点を求める実験を行う際に、肉眼で見る色の変化に加え、写真に撮って変化を比較することで微妙な色の変化を捉えることができ、正確な実験を行うことができる。

 

参考:BANNERKOUBOU https://www.bannerkoubou.com/photoeditor/color/
   ※画像から色(カラーコード)を抽出、判定できるWebアプリ

活用例:

 

教師用の端末で進捗状況を確認しながら、各班の進捗状況に沿って、適宜指導を加えていきます。

 

「生物基礎」~体細胞分裂の観察~

 

科目 生物基礎
内容 体細胞分裂の観察
使用するツール グーグルジャムボード

 

利点

  • カメラ機能の利用で、静止画でチェックしながら各細胞の細胞数をカウントでき、より容易に、また正確に数を数えることができる。
  • カ撮影した画像を拡大することによって、染色体の様子が分かる。

 

活用例:
<導入>
実験の説明
→ パワーポイントを用いて説明。

<展開>
実験書の手順のとおり、体細胞分裂の観察を行う。
→ 分裂期の細胞が見つかれば、タブレット端末のカメラ機能を使って撮影。
→ ①低倍率で染色した細胞を観察し、タブレット端末のカメラ機能を用いて撮影。
②撮影した画像を用いて、印をつけながら各時期の数を数える。

<まとめ>
・きれいに撮影できた体細胞分裂の写真を大型提示装置で紹介しながら、全員で確認。