食卓おもしろ年表

西暦
(年)
教一の食べ物百科 育代の世界の出来事 研一のわが国のようす 修子の歴史上の人物
前5000


前4000



前2000
〜1000

前7世紀




前2世紀


3世紀
ごはん中国の長江下流域でお米が栽培

メソポタミア地方でパン、チーズが作られるパン

わが国に稲作が伝わる

サラミソーセージがキプロス島サラミソーセージでつくられる



豆腐劉安が豆腐を発明したといわれる
中国文明の河姆渡遺跡


シュメール人の都市国家成立
くさび形文字の発明



中国に殷王朝が成立



アテネの古代民主政治全盛

秦、中国を統一
中国に漢王朝(前漢)が成立
ローマがカルタゴを滅ぼす

中国、魏・蜀・呉が分立
新石器時代。わが国では 縄縄文土器文時代のころ 





岡山県の遺跡からモミのあとが土器についてた




弥生文化


古墳時代
古墳時代





















卑弥呼
7世紀初

8世紀初







12世紀末



13世紀後

味噌味噌の語源「未醤」が書物に登場

チーズ
チーズ(醍醐、蘇)、砂糖がわが国に伝来



豆腐がわが国の文献に登場



日蓮の手紙に「豆腐」が登場豆腐


中国に隋王朝が栄える

中国に唐王朝が栄える
李白、杜甫、阿倍仲麿
あべのなかまろ





中国で宋王朝が栄える

チンギスハーンがモンゴル族をまとめる
中国に元王朝が成立



ヨーロッパで十字軍が終わる
マルコ・ポーロ「世界に記述」
遣隋使、小野妹子、派遣
奈良時代
東大寺大仏完成
唐招提寺建立



平安京遷都


源氏と平家の戦い
日宋貿易


鎌倉幕府成立
元寇(文永の役、弘安の役)
元寇
聖徳太子
聖武天皇
鑑真
聖徳太子


平清盛
源頼朝

北条時宗
北条時宗
 

トップへ メニューへ 次へ


西暦
(年)
教一の食べ物百科 育代の世界の出来事 研一のわが国のようす 修子の歴史上の人物
14世紀前
15世紀末


16世紀前

16世紀中





17世紀中




18世紀前

18世紀後

19世紀初

19世紀中

トマト、ピーマンなどがアメリカからヨーロッパに伝来トマト


ピーマン
トマト、ピーマン、パンがわが国に伝来




醤油が全国に普及
ピッツァポリでピッツァが普及
醤油


ドイツ人マルクグラーフがテンサイから砂糖抽出
砂糖がヨーロッパで需要増

瓶詰、缶詰めの発明



大航海時代の始まり
コロンブス、西インド諸島へ

アステカ・インカ文明征服
宗教改革とキリスト教の海外宣教
マテオリッチ、中国で「幾何原本」「坤輿万国全図」を著す



オランダ東インド会社、ジャワを根拠地にアジア貿易で繁栄



モンテスキュー「法の精神」を著し三権分立を主張
奴隷貿易の拡大ナポレオンのアルプス越え
フランス革命起こる
ナポレオン皇帝となる
アヘン戦争
インド大反乱
南北戦争
室町幕府成立
銀閣の建立
東山文化

戦国大名の台頭
ザビエル
鉄砲、キリスト教伝わる
江戸幕府成立
鎖国令
五街道、西回り・東回り航路の開発
享保の改革



松平定信の寛政の改革

天保の改革
ペリー来航




日米和親条約
足利尊氏
足利義政
雪舟





織田信長
ザビエル
豊臣秀吉
徳川家康
徳川家光







杉田玄白
伊能忠敬




ペリー
1869年



1889年

20世紀初





1918年




1940年

1945年



1961年

1967年
マーガリン マーガリン発明

わが国で「あんパン}発明ピッツァ
ピッツァ・マルガリータ誕生
アメリカにイタリアからピッツァ流入
すき焼きスキヤキ全国に普及

ソーセージわが国でソーセージ製造

アメリカで犬のペットフード発売される
わが国でピッツァを焼く

第2次世界大戦終結
アメリカからピッツァが流入


坂本九「上を向いて歩こう(スキヤキ)」流行
わが国でペットフードを発売
ナポレオン3世
普仏戦争




三国同盟成立
三国協商成立



ロシア革命起こる
第一次世界大戦終結



第二次世界大戦始まる
日独伊三国軍事同盟成立

日本がポツダム宣言受諾
冷戦の始まり


ベルリンの壁建設
キューバ危機
プラハの春
明治維新
版籍奉還
西南戦争

大日本帝国憲法発布

日露戦争






大正デモクラシー
元号が昭和へ

マッカーサー


高度経済成長
木戸孝允
大久保利通
西郷隆盛

伊藤博文
東郷平八郎
小村寿太郎







野口英世
トップへ メニューへ