ホーム > 教育力向上指導員制度 > 教育力向上指導員による授業映像一覧

教育力向上指導員による授業映像一覧


※掲載内容については随時更新します。(平成25年3月27日更新)

教育力向上指導員による授業映像(小学校)

授業者 校種・学年・教科等 単元名 ビデオ(ダイジェスト版) 資料
長門市立油谷小学校
教諭 片山 君枝
(平成22年11月撮影)
小学校 1年 国語 おはなし 大すきだよ 「ずうっと、ずっと、大すきだよ」 授業を見る
(約10分)
指導案
叙述をもとに、想像を広げながら読む力を育てることをめざした授業です。
光市立室積小学校
教諭 岩政 浩二 
(平成21年7月撮影)
小学校 4年 国語  本と友達になろう (「白いぼうし」あまんきみこ)  授業を見る
(約10分)
指導案 
叙述から推論し、意見交換を通して理解を深めることで、1人ひとりが課題解明にせまることができるよう試みた授業です。
萩市立明倫小学校
教諭 重永 美津子
(平成23年6月撮影)
小学校 4年 国語  「山口県の農作物」(やまぐち学習支援プログラム)  授業を見る
(約10分)
指導案 
やまぐち学習支援プログラムの教材を用いて、説明的な文章の読み取り方を提案した授業です。
和木町立和木小学校
教諭 福屋 憲道
(平成21年10月撮影)
小学校 5年 国語 いろいろな環境問題について調べよう(「森林のおくりもの」富山和子) 授業を見る
(約10分)
指導案
活用力へと発展させる説明的文章の読み取り方について考える授業です。
山陽小野田市立有帆小学校
教諭 今本 美智子
(平成22年11月撮影)
小学校 6年 国語 賢治ワールドへ行こう「やまなし」「イーハトーヴの夢」 授業を見る
(約10分)
指導案
「賢治ワールドへ行こう!」と題して、宮沢賢治の書いた様々な作品を読むことを通して、宮沢賢治の作品や生き方のすばらしさに触れることができることを大きなねらいとして授業を仕組みました。
田布施町立麻郷小学校
教諭 山根 基秀
(平成25年11月撮影)NEW
小学校 4年 社会 わたしたちの県のようす~ご当地キャラクターに込められた願いは? 授業を見る
(約10分)
指導案
ご当地キャラクターに込められた願いを、キャラクターの活動資料やそれに携わる人のお話から考えさせることで、都道府県の広がりに気付き、さらに山口県のよさを見つけようとする意欲を高める授業です。
山口市立小郡南小学校
教諭 右田 俊博
(平成24年6月撮影)
小学校 2年 算数 「学びをいかそう よみとる算数(1) ゲーム大会」 授業を見る
(約10分)
指導案
考えを比較したり関連付けたりして学び合う基礎として、聞き手の反応を確かめながら区切って話したり、話し手に反応しながら聞いたりする学習習慣を育てることも意図した授業です。
周南市立岐山小学校
教諭 兼石淳一郎
(平成21年2月撮影)
小学校 3年 算数(少人数) 「重さ」  授業を見る(約15分) 指導案

ワークシート
学習したことを基に、算数的活動を通して任意単位による測定の仕方を導き出し、重さを数値化して表すことができるよう試みた授業です。
田布施町立東田布施小学校
教諭 濱本 満登
(平成22年11月撮影)
小学校 5年 算数 「面積」 授業を見る
(約10分)
指導案
三角形を既習の図形である長方形や平行四辺形に変形して面積を求める授業です。
周南市立秋月小学校
教諭 山根 雅章
(平成24年2月撮影)
小学校 6年 理科  「発電と電気の利用」  授業を見る
(約10分)
指導案 
互いの予想と根拠を吟味し合う活動を通して、実験結果に対する見通しを明確にし、期待感をもって実験に取り組むことをめざした授業です。
防府市立中関小学校
教諭 森田 和則
(平成24年11月撮影)
小学校 6年 理科 「てこのはたらき」 授業を見る
(約10分)
指導案
15kgのおもりを簡単に持ち上げる方法を班の仲間と協力しながら考え、てこの働きについての気付きや疑問から、解決すべき問題を自ら見いだしていく授業です。
光市立三井小学校
教諭 大上 美枝子
(平成23年6月撮影)
小学校 1年 生活 「ともだちだいすき」(幼小交流活動) 授業を見る
(約10分)
指導案

活動案
幼稚園児(4、5歳児)とのどろだんご遊びの交流を通して、年下の子への関わり方を考え、学ぶ授業です。
防府市立西浦小学校
教諭 平野 幸世
(平成22年12月撮影)
小学校 6年 家庭 楽しい食事を作ろう「食品の適切な選び方」 授業を見る
(約10分)
指導案

ワークシート
食品の品質などを比較する活動を通して、目的に応じた適切な選び方について一人ひとりの見方や考え方の変容や深まりが実感できるよう試みた授業です。
山陽小野田市立埴生小学校
教諭 佐々木 智子
(平成23年6月撮影)
小学校 4年 道徳 「人命第一」 【生命尊重 3-(1)】
人間愛の金メダル (『4年生のどうとく』、文渓堂)
授業を見る
(約10分)
指導案

心情円(心情グラフ)を用いて、自分の思いや考えを確かめるとともに、自他の思いや考えを比べながら、かけがえのない生命について考える授業です。
平生町立平生小学校
教諭 温品 賢二
(平成21年10月撮影)
小学校 5年 道徳 大切なあなた 4-(5) 授業を見る
(約10分)
指導案
絵本をデジタル化して資料提示を試みました。「おおきな木」の思いを推察する活動を通して、自分を見守る深い愛情に気づかせ、自分や自分にかかわる人を大切にしようとする心を育む授業です。
山口市立小郡小学校
教諭 中村 浩子
(平成22年10月撮影)
小学校 5年 外国語活動 「ランチ・メニューを作ろう」 授業を見る
(約10分)
指導案
食べ物等を表す英語を使って楽しく活動できるよう、英語ノートや電子黒板を用いながら、担任が行った授業です。
下松市立公集小学校
教諭 藤上 真弓
(平成25年10月撮影)NEW
小学校 4年
総合的な学習の時間
「形から見える『かたち』」~私たち公集UD隊~ 授業を見る
(約10分)
指導案
情報を分析し、対象の本質に迫るために必要な「推論する」「分類する」「因果関係をみる」等の学び方や、仲間との関わりあいを深化・活性化させるコツ、時間に応じたプレゼンテーションの在り方を意識させた授業です。

ページトップへ

教育力向上指導員による授業映像(中学校)

授業者 校種・学年・教科等 単元名 ビデオ(ダイジェスト版) 資料
山陽小野田市立厚狭中学校
教諭 中島 幹晃
(平成22年12月撮影)
中学校 2年 国語   モアイは語る 地球の未来  授業を見る
(約10分)
指導案
筆者の論の展開を口頭で説明したり、省略部分を補って読み進めたりすることを通して、筋道立てて考える力をつける授業です。
萩市立越ヶ浜中学校
教諭 山下 恵美
(平成22年02月撮影)
中学校 2年 国語   生きる姿「走れメロス」  授業を見る
(約10分)
指導案

ワークシート
「~が~する物語」、「~が~になる物語」という要約の型を用いて、『走れメロス』の多様な読みを共有し、作品をいろいろな視点からとらえ、読み深めていこうとする姿勢を養うことを目的とした授業です。
宇部市立楠中学校
教諭 今津 広幸
(平成24年11月撮影)
中学校 2年 国語 「仁和寺にある法師『徒然草』から」 授業を見る
(約10分)
指導案
法師が勘違いをしてしまったその原因を読み深めることを通して、作者吉田兼好のものの見方や考え方の深さに出会わせることをねらった授業です。
光市立島田中学校
教諭 河本 政之
(平成21年12月撮影)
中学校 1年 社会(歴史)   武士勢力の台頭  授業を見る
(約10分)
指導案
子どもから表出された意見を可能な限り活用し、教えたい(伝えたい)内容に導いていく流れの授業です。授業を2つの中心発問から構成し、分化・対立の過程を経て、知識を獲得させていきます。子どもの発言やかかわり合い、教師の投げかけ等に注目して見ていただくと幸いです。
周南市立須々万中学校
教諭 西村 隆一
(平成25年10月撮影)NEW
中学校 2年 社会  「日本の諸地域 中国・四国地方」
<タブレット型端末を活用した授業を通して>
 授業を見る
(約10分)
指導案
単元の導入にあたる授業で、中国・四国地方における地理的事象に注目し、単元を貫く課題に対する仮説を立てることをねらいとしています。授業の中で、タブレット型端末を用いて、生徒の思考力・判断力・表現力を高める工夫を行っています。
防府市立華陽中学校
教諭 柳井 崇史
(平成23年7月撮影)
中学校 1年 数学 「規則を見つけよう」(課題学習) 授業を見る
(約10分)
指導案

ワークシート
見つけた規則を数学的に価値付けることを通して、規則を見つける視点を増やしていく授業です。
周南市立周陽中学校
教諭 阿武 勲
(平成24年11月撮影)
中学校 1年 数学 「変化と対応」 授業を見る
(約10分)
指導案

ワークシート
比例を利用して、走行距離とガソリン代との間に関数関係を見出し、「経済的に走ること」と「地球環境にやさしく走ること」との違いを考える授業です。数学を活用して社会的事象を考察していきます。
岩国市立川下中学校
教諭 片山 京子
(平成23年7月撮影)
中学校 2年 数学 「1次関数」 授業を見る
(約10分)
指導案
「やまぐち学習支援プログラム」の教材を活用し、身の回りの事象の中から、ともなって変化する2つの数量を見つける授業です。
岩国市立川下中学校
教諭 吉屋 智之
(平成21年11月撮影)
中学校 2年 理科   無せきつい動物  授業を見る
(約10分)
指導案
アサリの体内がどうなっているかを考え、解剖して確認し、アサリに自然の浄化作用があることに気づく授業です。
美祢市立秋芳南中学校
教諭 厚東 政人
(平成22年11月撮影)
中学校 2年 理科   直流と交流  授業を見る
(約10分)
指導案
1個のLEDを直流電源と交流電源につないだり,2個のつなぎ方の異なるLEDを直流電源と交流電源につないだりする実験を行い,LEDの点灯の仕方から,直流と交流の違いに気付かせる授業です。
下関市立垢田中学校
教諭 瀬下 信二
(平成23年10月撮影)
中学校 2年 理科 「刺激と反応」    授業を見る
(約10分)

指導案

ワークシート
 
次の4点をポイントに指導した授業です。
・ICTを活用して視覚に訴えて基礎・基本の定着を図る。
・モデルを利用して思考・判断させる。
・ホワイトボードを活用した発表で、コミュニケーション能力と表現力を育む。
・実際に観察することで、身近な教材を活用して理解を深める。
周東町立周東中学校
教諭 坂本 聡一
(平成22年10月撮影)
中学校 1年 音楽   合唱を深めよう「夏の日の贈り物」「カリブ夢の旅」  授業を見る
(約10分)
指導案
 授業数の少ない中で、校内合唱コンクール前に、音型や強弱などいろいろな音楽的な要素に目を向けさせ、生徒の言葉をできるだけ拾いながらも、いかに効率よくポイントを指摘し合唱を仕上げていくかという意図で授業を行っています。
下松市立末武中学校
教諭 片山 善則
(平成21年12月撮影)
中学校 3年 美術 デザイン    授業を見る
(約10分)

指導案

ワークシート
 
色の組み合わせや配色について、見る人に制作意図やねらいを伝えるためにどのような工夫をすればよいかを考えさせる授業です。
下関市立日新中学校
教諭 瀬尾 満寿雄
(平成25年12月撮影)NEW
中学校 3年
技術・家庭(技術分野)
実習「課題を解決するためにプログラムを変更しよう」   授業を見る
(約10分)

指導案
二人で一台の模型(ロボット)を動かして、話し合いながら課題に応じてプログラムを変更したり、確認したりする課題解決型の授業です。
下関市立安岡中学校
教諭 濱西 正義
(平成22年12月撮影)
中学校 2年 英語   Lesson5  授業を見る
(約10分)
指導案
前半は、不定詞形容詞用法の復習と練習、後半は5Aの本文の内容理解とその暗記練習をする授業です。
田布施町立田布施中学校
教諭 立場 孝子
(平成23年6月撮影)
中学校 3年 英語 Program3 「Don't Ask Me That Question!(受動態)」 授業を見る
(約10分)
指導案

人との関わり合いを通して、受動態という形に気付く導入の仕方を工夫した授業です。

ページトップへ

教育力向上指導員による授業映像(県立学校)

授業者 校種・学年・教科等 単元名 ビデオ(ダイジェスト版) 資料
山口高等学校 
教諭 坂野 和弘
(平成21年1月撮影)
高等学校 2年 国語(古典) 更級日記 「門出」 授業を見る
(約15分)
指導案
回想録でありながら、物語風の書き出しによって、作者の物語への憧憬を表現面からも読者に印象づけている点に着目して、「更級日記」冒頭部を学習する授業です。
長府高等学校 
教諭 井上 正道
(平成25年11月撮影)NEW
高等学校 2年 地理歴史 古墳とヤマト政権 授業を見る
(約10分)
指導案
中単元の第1時限として、次のポイントに留意した、普段の授業です。
・中単元の全体像を示しています。
・中学校での学習との関連に留意しています。
・生徒の居住している地域と関連付けています。
・白地図や写真資料を活用しています。
青嶺高等学校
教諭 浅原 正和
(平成21年9月撮影)
高等学校 1年 数学 反復試行の確率 授業を見る
(約15分)
指導

ワークシート 
具体的に数え上げる作業を通して、生徒に一般化の必要性を感じさせるとともに、公式を導く過程を考察させようとした授業です。
宇部高等学校
教諭 窪井 博規
(平成24年11月撮影)
高等学校 2年 数学 数学B「いろいろな数列」群数列演習 授業を見る
(約10分)
指導案
群数列の各群を縦に並べ、それぞれの群の初項や末項などの共通性を見つけることで、その性質を判別しやすくし、群に関する問題(第n群の初項や末項等)の解法を見出そうとした授業です。
熊毛北高等学校
教諭 松重 光治
(平成21年10月撮影)
高等学校 3年 理科 進行する水汚染 授業を見る
(約15分)
指導案
地球は、水が液体として存在する特別な星であることを理解させるとともに、古今の水汚染の実態等を通して、水の大切さを考えさせようとした授業です。
厚狭高等学校
教諭 田中 弘一
(平成24年1月撮影)
高等学校 3年 理科(生物) 生物Ⅱ 課題研究
「太陽光発電システム VS 生態系」
授業を見る
(約10分)
指導案

活動案
「生物」におけるデータを利用した授業の一提案として、本校の太陽光発電システムのデータを基に、エネルギー効率の観点で生態系と関連付け、比較・考察させた授業です。
大津緑洋高等学校水産校舎
教諭 安部 豊
(平成24年11月撮影)
高等学校 2年 理科(生物) 生物Ⅰ第Ⅱ章「生殖と発生」1節「生殖」 授業を見る
(約10分)
指導案
大型コンブ類のアラメを教材として取り上げ、①海藻の分類、②成長点の確認、③子嚢斑(しのうはん)の観察、④遊走子の顕微鏡観察を50分で実施しています。海藻が手に入れば、比較的簡単に行える実験・観察です。
小野田高等学校
教諭 河口  孝
(平成22年11月撮影)
高等学校  2年 保健 医療サービスとその活用 授業を見る
(約10分)
指導案 

ワークシート
よりよく医療サービスを受けるにはどうしたらよいか、を学ぶ授業です。知識の導入だけでなく、生徒自身に考えさせる目的でグループ学習としています。
岩国高等学校
教諭 白井 宏明
(平成21年11月撮影)
高等学校 1年 英語 Lesson7
Then Real Hero - Roberto Clemente
授業を見る
(約15分)
指導案

ワークシート 
種々のタスクとともに「聴く」→「読む」→「書く」→「話す」の一連の流れを通して、英語を使った言語活動に積極的に取り組ませようとした授業です。
華陵高等学校
教諭 梅地 哲郎
(平成23年6月撮影)
高等学校 3年 英語 「Human Quest」 授業を見る
(約10分)
指導案

ワークシート
雑誌の死亡記事を題材に人間の在り方・生き方について考察します。英語を聴いたり、読んだり、話したり、書いたりする活動を取り入れながら、授業は英語で行っています。
田布施農工高等学校
教諭 廣田 正治
(平成23年9月撮影)
高等学校 3年 農業 「ブドウ 収穫・選別・出荷・貯蔵」 授業を見る
(約10分)
指導案

ワークシート
学校で栽培・収穫したブドウについて、調整・袋詰めなど出荷の具体的な方法を理解させるとともに、商品化に向けての実践力を育てる授業です。
小野田工業高等学校
教諭 大上 文典
(平成22年11月撮影)
高等学校  3年 工業(機械設計) 座屈と座屈応力 授業を見る
(約10分)
指導案 
チョークやプラスチック棒を用いて具体的に座屈現象を把握させ、座屈荷重と圧縮荷重の違いを学ぶとともに、端末形状の違いから座屈の発生しやすさを理解させることをねらいとした授業です。
岩国商業高等学校
教諭 松本 博己
(平成22年10月撮影)
高等学校 2年 商業(簿記) 「簿記会計の役割」社会で使われる簿記とは 授業を見る
(約10分)
指導案

ワークシート 
「普段自分たちが学習している簿記が、社会ではどのように使われているか?」ということについて、生徒自らに考えさせ、関心・意欲を持たせることをねらい、グループワークや外部講師との掛けあいを取り入れた授業です。
田部高等学校
教諭 重藤 江利子
(平成25年10月撮影)NEW
高等学校 2年
家庭(フードデザイン)
実習「魚のおろし方の学習を中心とした洋風献立」 授業を見る
(約10分)
指導案
魚の三枚おろしの方法を理解させ、技術を習得させるとともに、調理実習を計画的に、協力して行う力を育てる授業です。

※ストリーミングで配信している授業映像は、10から15分に編集したダイジェスト版です。また、ナローバンド(ISDN等)での視聴を考慮して画質を落としてあります(256bps)。
授業全体の様子を視聴されたい方は、DVD(30分程度に編集)の貸出をしていますので、利用申込書に必要事項を記入の上、教育支援部学校支援班までお申し込みください。

申込用紙

※ 授業内容及び資料等の詳細については、直接、指導員にお問い合わせください。

※指導員の授業等公開については、授業等公開一覧をご参照ください。

授業等公開一覧

ページトップへ

やまぐち総合教育支援センター 教育支援部 学校支援班

  • 〒754-0893
  • 山口県山口市秋穂二島1062
  • 電話  083-987-1190
  • FAX 083-987-0209

ページトップへ

やまぐち総合教育支援センター

〒754-0893 山口県山口市秋穂二島1062(セミナーパーク内)TEL.083-987-1160 FAX.083-987-1200

Copyright(C) やまぐち総合教育支援センター