タイトル

おいでませ山口へ 錦帯橋 柳井の白壁 防府天満宮 大内文化の名残 秋吉台・秋芳洞 萩の町並み 長門の海上アルプス ときわ公園と野外彫刻 海峡ゆめタワー SLやまぐち号 温泉 祭り・イベント 郷土料理 味な土産
萩の町並み
萩の町並み(萩市)
 萩は、1604年毛利輝元てるもと指月しづき 山麓に萩城を築き、松本川と橋本川の2つの川にはさまれたデルタ地帯に城下町をつくって以来、1863年に山口に藩庁が移されるまでの260年間、防長二国 の藩都として栄えました。城跡、武家屋敷、土塀などが当時をしのばせ、夏みかんの白い花や、その甘酸っぱい香りが情調を高め、その町並みには今なお城下町の風情が色濃く残っています。
 萩は、幕末から明治維新にかけて
吉田松陰よしだしょういんやその門下生高杉晋作たかすぎしんさく久坂玄瑞くさかげんずい伊藤博文いとうひろぶみらの若き志士たちを育んだ維新胎動たいどうの地としても広く知られ、彼らが住んでいた家や松下村塾 しょうかそんじゅく藩校明倫館はんこうめいりんかんの跡など数多くの史跡が残っており、日本有数の史跡都市となっています。
 毛利家3代から11代までの奇数代の藩主夫妻をとむらう東光寺とうこうじ、初代及び2代から12代までの偶数代の藩主夫妻をとむらう大照院だいしょういんは樹々 に囲まれ静かにたたずんでいます。墓地には多くの石灯籠とうろうが並び、お盆には霊をとむらう万灯会まんとうえ荘厳そうごんに行われます。また、鯉の泳ぐ藍場川あいばがわや春を呼ぶ白魚しろうお漁なども、萩を代表する風情です。
萩城址
萩城址

萩の土塀
萩の土塀


菊屋横丁

 
日本最小の火山「笠山」
 萩市内にある笠山(標高112m)は、溶岩の噴出ふんしゅつによりできた台地状の火山で、頂上にある火口は直径30m・深さ30mで、日本最小の噴火口といわれています。
主な観光関連施設
 菊屋家住宅、熊谷くまや家住宅、口羽くちば家住宅、高杉晋作誕生地、松陰神社、萩焼資料館、笠山、椿つばき群生林、明神池みょうじんいけ など  
山口県観光連盟監修 『観光レジャー辞典やまぐち』 (株)弘済出版社 1999年  
山口県編 『きらめき山口Q&A』 山口県 1999年
クイズ 県のシンボル 自然 歴史 産業 住み良さ 生活 文化 観光 国際 教育

トップぺージへこのページの頭へ やまぐちを知ろうトップへこの項目の先頭画面へ前のページへ 次のページへ